家電製品を購入する時、ヤマダ電機で購入している方はそれなりにいますよね。安いものならともかく1万円以上のものを買うのなら必ず割引・値引き交渉をしましょう。
ヤマダ電機の表示価格は高い
私は家電量販店を見るのが好きです。たまにヤマダ電機にも行く事があります。そこでいつも思うのが、表示価格が高い事。
何でこんなに高いんだろう?と思います。しかもその表示価格に線が引かれて「更にお安くします」なんて書かれていますが、なんでズバリ価格にしないのだろう?って思いませんか?それは人によって販売価格を変えているからです。
ヤマダ電機で商品を購入する時は必ず、ヤマダウェブコムを見てから
ヤマダ電機で商品を購入する時は必ず、ヤマダウェブコムを見てから購入しましょう。ヤマダウェブコムとは、ヤマダ電機のオンラインショップです。しかし店頭とヤマダウェブコムでは仮に店頭価格が4万円くらいの商品なら1万円くらい価格差がある時があります。つまり3万円でネットショップでは販売している事があるのです。
同じヤマダ電機ですがネットショップと実際の店頭では酷い時はこれくらい価格差があるという事です。もちろん、店頭であれば接客要員や店舗の維持費がかかるので高くなるのは解るのですが、それでもここまで価格差があると何を信じて良いのか解らないと思いませんか?
そして、ヤマダ電機の店頭でヤマダウェブコムの値段を見せるとすぐにその価格になります。しかし、店頭で見せずに価格交渉をすると、よくて1割くらい安くしてくれるだけです。ヤマダウェブコムとの価格差は2割以上あるのに。
ヤマダ電機に行く前にヤマダウェブコムなんて見るの忘れちゃうよ!という方、別にスマホで見れますよ。もしくは価格.comをスマホで見れば良いだけです。
相手によって値段を変える家電量販店
家電量販店は相手によって価格を変えます。これは消費者側からしてみればなんか騙されているように思う事はありませんか?こういう販売方法はその内信頼を無くします。きちんと誰に対しても同じ価格で販売しないと。
もちろん、まとめ買いなら解るのですが家電製品をいつも買う人なんてそうそういませんよね。たまにしか買わないのが家電製品ではないでしょうか?それなのに、価格を人によって変更して販売されるのはなんか嫌な気分がします。
安く買うためにはスマホは必需品
家電製品を安く買うために、今はもうスマホは必需品とも言えます。スマホですぐに価格を調べて価格交渉をすれば良いのですから。そして家電量販店側もスマホですぐに調べられてしまうのだから価格はズバリで良いと思うのですが・・・少しでも高く販売したいのでしょうね。なんか、家電量販店業界って変な方向に向かっていますね。
コメント